子育てに貯金は必要?
結婚して落ち着いたからそろそろ子どもも考えたいな。
でも、「子育てってお金が必要だよね」と不安に思ったことありませんか?
子育てには具体的にいくら必要なのか分からず、
結婚を目標に貯金をしてきたので急に不安になってしまいました。
ただ、子どもの成長とともに学校や塾などの費用も増えていきます。
そんな時貯金があれば安心できると思います。
子育てはお金がかかる?
では、具体的に子育てにはどのくらい必要なのでしょうか?
文部科学省の調査による1年間の数字を見てみますと以下の通りです。
すべて国公立の場合 | すべて私立の場合 | |
幼稚園 | 約22万円 | 約53万円 |
小学校 | 約32万円 | 約160万円 |
中学校 | 約48万円 | 約140万円 |
高等学校 | 約46万円 | 約97万円 |
※千円以下四捨五入した値です。
いかがでしょうか?
因みに私の正直な感想としては、国公立と私立ではこんなに違ってくるのか!
という驚きしかありませんでした。そうなるとふむふむ。やっぱり国公立・・・。
なんて、その時になってみて家族で相談しながら決めていくつもりです。笑
養育費はどれくらい必要?
因みに上記の内訳としては、『学校教育費』、『学校給食費』、『学校外活動費(塾や習い事など)』となっております。
そのため、学校教育費以外で必要とされる養育費は以下の通りです。
すべて国公立の場合 | すべて私立の場合 | |
幼稚園 | 約10万円 | 約20万円 |
小学校 | 約26万円 | 約70万円 |
中学校 | 約35万円 | 約33万円 |
高等学校 | 約18万円 | 約25万円 |
中学校私立と高等学校の養育費を見ると下がっているように見えます。
これは『学校給食費』がほぼない(高等学校に関してはなし)ことによるものなので、お弁当を持参しているということでしょう。
国公立に比べて私立の方が特に小学校の場合、学校外活動費がとても大きく年間で約65万円ほどとなっていました。
子どもの教育を考えて、国公立ではなく私立の学校に通ったり、塾や習い事に通ったりすることも考えられます。
今すぐ!とは行かなくても大きくなるに連れて貯金が合った方が安心できますね。
子育てに必要なお金はどうやって貯める?貯金のコツ
自分で調べておいてなんですがはっきり数字を見てしまうとショックを受けますね。
そして、ありがとう。お父さん、お母さん。思わずお礼が言いたくなります。
皆さんは貯金得意ですか?
「溜まっていくのを見るのが好き!」とよく話している人を見かけます。
私もそういう性格の持ち主であればどんなに楽か…。
貯金、苦手なんですよね。
そんな私が今実践できている
貯金方法や貯金上手な方法をご紹介します!
- 目標金額を設定する
「よし!今日から貯金だ!」と勢いだけで
始めてもなかなかお金って溜まりにくいですよね。
毎月の貯金額や年間の貯金額を設定することで目標が明確になり、
貯金に対してモチベーションが上がります。
ただ、私の場合は月単位だと目標に達する前に飽きてしまうため、
細かく週単位に分けて設定しています。
スタンプラリーのように貯まったら
スケジュール帳に色塗りをすることで「頑張っているじゃないか、私!」と鼓舞しています。
- 貯金用の口座を作る
普段お給料が入る口座と一緒にしていると
せっかく貯めてもそこから使ってしまうこともあります。
別で口座を作って移せば使ってしまうこともありませんし、
貯まった金額を見ることでモチベーションにもつながります。
- 学資保険を利用する
子どもの教育資金を貯めるために学資保険の利用もいかがでしょうか?
毎月数万円くらいを少しずつ貯めて、
満期になったら保険金を受け取れるという仕組みです。
これなら半強制的に貯められますし、
使ってしまった!ということもありませんよね。
- 支出を見直す!
まずは固定費や日々の支出に本当に無駄がないか見直しをしてみることが重要です。
最近は格安スマホや保険のお得なプランなどどんどん変化してきています。
よく分からないしなあ、面倒くさいしなあと後回しにせず
この機会に見直してみましょう!
自動で引き落としがかかるものを抑えられると
支出がグッと抑えられます。
貯金もしやすくなりますよ。
まとめ
- 必要額を知る!
まずは必要な金額をだいたいでいいので知っておくことが大切です。
そのためにいつ頃どのくらいの貯金があるといいのか把握しておきましょう。
- 無理のない貯金を
「大変だ!貯めなきゃ!」と一生懸命になる気持ちもわかります。
私がそうでした。
焦って無理をしても数ヶ月単位の貯金ではないので無理せず、
続けられる貯金のやり方を見つけましょう。
少しずつ、コツコツが一番です。
コメント