スマーフォンは今や誰もが持っていると
言ってもいいほど普及していますね。
スマーフォンをお持ちの方は
本体を破損などから
守る為にケースに入れ
画面にはフィルムが
貼られていると思います。
ケースはカチっと
はめるだけの物が多いですが
フィルムを貼る時は緊張しませんか?
とくにいいお値段のする
フィルムを購入した時は
気泡が入らないか…
ゴミが入ってしまわないか…
失敗しないように慎重になると思います。
今回はそのスマーフォンの
『フィルム』について
見ていきたいと思います。
スマホフィルムの種類
皆さんは『フィルム』を選ぶときに
何を基準にして決めていますか?
割れにくいもの?
見やすいさ?
指紋の付きにくさ?
最初にフィルムにはどんな種類があるのか
ご紹介していきます。
光沢タイプフィルム
フィルムを貼った後も貼る前と同じような
画面の品質で見る事ができます。
スマートフォンの綺麗な画質そのまま
操作をしたい方にはおすすめ。
ただし、指紋が目立ちやすいという
デメリットがあります。
非光沢タイプフィルム
指紋や汚れを目立ちにくくしてくれます。
そこまで気にはならないですが
光沢タイプと比較すると
画面の品質が下がって
見えてしまうようになります。
ブルーライトカット
目が疲れにくい使用のフィルムです。
フィルム自体に薄っすらと色がついており
画面で物を見る際に
本来の色味とは
若干異なってしまう可能性があります。
ガラスフィルム
画面そのまま綺麗に見えやすくなります。
画面が割れにくいのが特徴です。
ただし、スマートフォンを落下させた際に
本体の画面は守られていても
フィルム自体が割れてしまう
可能性があります。
スマホフィルムに気泡が入らない貼り方
フィルムを貼る際に
気泡が入ってしまうと
なんとなく気分が良くないですよね。
そもそもなぜ気泡が入ってしまうのか…
気泡が入る理由
気泡が入ってしまう1番の理由は
本体に付着している
『汚れ』や『ほこり』です。
すでに利用している
スマートフォンに貼る場合は
本体についてしまっている
傷も原因の1つになります。
画面に傷がついている場合は
直してから貼るしかないのですが
汚れやほこりは貼る前に
気を付ければ簡単に綺麗に貼れます!!
フィルムの貼り方
綺麗に貼る為に用意するもの
・画面を拭くクロス
・セロハンテープ
・固めのカードなど
上記の物がセットになって入っている
フィルムも販売されているので
付属品は何が入っているか確認しましょう。
【貼り方】
1.フィルムを貼る位置を確認する
フィルムの上下や
スピーカーなどの穴の位置を
把握しておきましょう。
2.画面上の汚れを落とす
用意したクロスを使い
汚れや指紋を綺麗に拭き取りましょう。
次に、セロハンテープを使い
画面についているほこりをとります。
3.フィルムを貼り付ける
用意したカードを
上から押しあてるようにして
空気を抜きながらフィルムを貼る。
【貼り方の動画】
※動画上では説明したカードは
利用していません。
ガラスフィルムなど硬い素材のフィルムは
動画のように貼る事をおすすめします。
100均のスマホフィルム効果あり?
なんとなくスマホフィルムって
高い方が守ってくれそうな気がしますが
100均のフィルムはどうなんでしょうか。
傷を防止してくれるという点において
個人的には100均のフィルムでも
十分に効果があると思います。
私自身、100均のフィルムではないですが
安いフィルムを利用しています。
強度が欲しい人には物足りなさを感じる
商品もあるでしょうが
画面傷が防げればいい人には満足する
品質なのではないかと思います。
フィルムに傷がついたら
ケチらずにすぐに綺麗なフィルムに
貼り替えてしまえるのも利点ですね。
おすすめのスマホフィルム
買って損はなし‼
おすすめフィルムをご紹介。
『Spigen スマホフィルム』
おすすめポイント
フィルムは消耗品なので
最初から2枚ついてるのはいいですね
フィルムを貼る際に専用ガイドが
付属品としてついてきます。
フィルム貼りへの不安がなくなります。
『Belkin スマホフィルム』
おすすめポイント
横からだと画面が
見えにくい使用になっています。
プライバシーを守りたい人にいいですね。
フィルム自体に抗菌加工が施されており
気にされる方にはかなりおすすめ。
まとめ
最近販売されているフィルムは
色々な付属品がついており
誰でも簡単に貼りやすいように
販売元も工夫をしたものが多いです。
貼る前は緊張しますが
そこまで気にせずに挑戦してみましょう‼
コメント