今回は【レザークラフト】について取り上げます!
皆さんは「趣味はなんですか?」と聞かれてパッと答えられますか?
「そう言われると…」と困ってしまう人もいるかもしれませんね。
そんな人は「レザークラフト」はどうでしょうか?
【革製品を自分で作るなんて、ハードルが高すぎるんじゃない?】
【普通の裁縫とは違うの?】
【興味はあるけど、何から手を付けていいか分からない!】
今回はレザークラフトの基本を解説しつつ、
オススメ動画も添えてクラフトデビューをサポートします!
レザークラフトとは?
文字通り、皮革を使った手芸のこと。
「革細工」「革手芸」なんて言い方をすることもあります。
普通の洋裁だと、手縫いの他にはミシンを使うことで効率・高速化できますが、
レザークラフトの場合にはすべて手作業でやるのが普通。
革を縫い合わせる方法も違いますし、
毛羽立ちを抑えて風合いを良くするために磨く作業などもあります。
他の手芸よりも手間と時間をかけて丁寧に作ることがほとんどなので、
その時間を楽しむ愛好者も多いようですね。
こう書いてしまうとすごく難しそうですが、
実は初心者でも簡単な革細工ならできちゃうんです!
ここからは、初心者向けのレザークラフトについて順に解説していきますね。
レザークラフト初心者に必要な道具を解説
まずは道具。
これがないと始まりません。
「縫い物なんだから、革を買えば、後は家の裁縫セットでいいんじゃないの?」
そういうわけではないんです。
レザークラフトには専用の道具が必要です。
まずは基本の道具を順番に見ていきましょう。
針
革と革を縫い合わせるために必要な針ですが、通常の裁縫針とは違います。
最大の特徴は「針先が丸くなっている」ということ。
裁縫針は、布に穴を開けながら糸を通せるように鋭くなっていますが、
レザークラフトでは縫い穴は他の道具で開けるため、その必要がありません。
丸ければ丸いほど扱いやすいといわれているので、
クラフトに慣れている人はやすりでさらに丸みを持たせて使う人もいるそうです。
2本同時に使います。
糸
糸も普通のものとは違います。
レザークラフトで使うのは麻糸。
これに、毛羽立ちを抑えるためにろうを塗ったものを使います。
自分で糸にろうを塗るのは初心者には難しいので、
最初から処理がしてある「ろう引き糸」を使うのがおすすめ。
色や太さに多くの種類があるので、
作りたい革製品の大きさや雰囲気に合わせて選びましょう。
初心者は革の雰囲気から浮きにくい白・茶・こげ茶あたりが無難です。
カッター・カッターマット
革を切るとき、一般的にはハサミは使いません。
厚さが1.5mm程度の革なら切れないこともないですが、
それ以上の厚さがある革では切りづらくなります。
また、ハサミで切ると断面が滑らかにならず、
出来上がりの質に影響してくるとされています。
したがって、革の裁断にはカッターを使うようにしてください。
家にあるものでも構いませんが、
できれば新品のものを用意した方がよりキレイに仕上がります。
力を入れて切るので、下敷きとなるカッターマットも必ず用意しましょう。
100均でも買えますよ。
目打ち・ひし目打ち
レザークラフトに欠かせない道具の一つが、
「目打ち・ひし目打ち」というもの。
先ほども書いたように、レザークラフトでは先に縫い穴を開け、
そこに糸を通して作っていきます。
その縫い穴を等間隔に開けていくための道具です。
これを使いこなすことによって、整然と並んだ縫い目を作ることができ、
仕上がりに丁寧な印象がプラスできます。
分厚いフォークのような形をしていて、
最大4つ穴まで一緒に開けられるもののようです。
ネットでは1つ穴~4つ穴の目打ちが4本セットで販売されているもありました。
床面処理剤・接着剤
こうした特別な薬剤は、
革製品の出来上がりの質感を良くするために必要となります。
「床面」は、革の裏面のこと。
ゴワゴワしていたり、毛羽立っていたり、そのまま使うにはやや粗削りなもの。
床面処理剤を使うことで毛羽立ちを抑え、
手触りを良くします。
また、接着剤を使って革を合わせておくことで、
ずれずに縫い合わせることができます。
これも出来上がりの見た目に影響するので、
必須の材料と言えますね。
その他にも、革の断面(コバ)を磨くための薬剤などもあり、
上級者になると用途に合わせてたくさんの薬剤を使い分けるそうですよ。
最低限そろえるだけでも種類が多い…
ここまで書くと、始める前からいろいろ探さなきゃいけないので大変そう…と思いますよね。
レザークラフト初心者には使い方が分からない以前に、選び方自体が分からない!
そんな人は、まずは「レザークラフト初心者キット」を使ってみましょう。
レザークラフト初心者キットが便利!
初心者キットには、いろいろな種類があります。
道具を持っている人・持っていない人それぞれに対応できるようになっていますので、
自分のニーズに合わせて選ぶといいでしょう。
初心者は「パーツが少ない」「製作時間が短め」を選ぶ
初めてレザークラフトに挑戦する人や、
まだ数回しかやったことない初心者さんが抑えるポイントは3つ。
- 針や糸など、道具も入っているもの
- キーケースやキーホルダーなど、パーツが少ないもの
- 縫い穴が開けてあるなど、工程が省略されているもの
道具も入っていて、説明書通りに縫い合わせればいいだけのキットがおすすめです。
難しい工程がないので失敗しにくく、
製作時間も30分~1時間程度のものがやりやすいでしょう。
中級者は「立体的なデザイン」「大きな革製品」に挑戦
ある程度道具も使い慣れてきて、
革の扱いも分かってきた中級者さん。
少し複雑なデザインのものだったり、
組み合わせるパーツが多いものにも挑戦できます。
カードスロットのついたお財布や、ショルダーバッグなどデイリー使いにできるような
大きめの革製品などがいいですね。
この場合には、詳細な説明書が付属しているものがおすすめ。
付け方を間違えて接着すると失敗してしまうので、
確認しながら作業を進められるものがいいでしょう。
また、革製品の構造をしっかり理解するできるようになるので、
自分でイチからオリジナル革製品を作るときに役立ちます。
レザークラフト初心者が使う型紙はどこで手に入る?
型紙をもとに作っていくわけですが、
型紙づくりは初心者にとっては非常に難しい作業です。
出来上がりをイメージして展開図を作る必要がありますし、
縫い代やパーツの組み合わせ方など未知の要素が満載!
まず無理でしょう。
そんな時には、先輩たちの手を借りることが大事。
初心者向けの型紙書籍もたくさん売っていますし、
少ないながらネットでも無料配布している人もいます。
書籍で紹介されているものは、やや複雑なものが多い印象です。
キーケースやキーホルダーなど、
単純な形で作れるものはネットの方が多そうですね。
まずはそちらで探してみるといいと思います。
おすすめは「コモンママ」というサイト。
型紙の無料配布をしているので使いやすそうでした。
すぐに作れるキットも販売しているショップなので、初心者さんには重宝しそうなショップです。
レザークラフト初心者が作る革小物の作り方
最初に作るものは簡単なものがいいので、
デビューにおすすめするのは「キーケース」。
まずは、3.22万人がチャンネル登録中の「ミニマルChanの暮らし_元デザイナーのSewing Channel」さんより。
革の扱いに慣れるのも大事なことなので、
縫わずにできるコロッとしたキーケースはどうでしょうか?
こちらは、2.9万人がチャンネル登録している「レザークラフト塾」さんの動画です。
基本の縫い方から、あんこ(詰め物)を入れたぷっくりシルエットのキーホルダーが作れます。
無料型紙を配布してくれているので、
すぐに製作に取り掛かるのが嬉しいポイント!
ちなみに、「レザークラフト塾」さんのWebサイトや他の動画では、
レザークラフトの基本やおすすめ道具なども紹介されています。
初心者に優しいクリエイターさんですよ。
まとめ
趣味と言える趣味がないし、
最近外出も減って時間があるから新しいことを始めてみたい…。
そんな人におすすめなのが、
今回ご紹介したレザークラフト。
細かい作業が多く、材料や道具の扱いに慣れていく必要がありますが、
自分の好みに100%マッチした革製品が作れるようになるのが大きなメリット。
バッグに自分で作った革製品がついているだけで、
お出かけのテンションも上がりそうです!
初心者向けのキットも充実しているので、
まずは一つ作ってみるのもいいのでは?
コメント